チェーントラブル
今月の初め、Twitter上で Zeroさん&spacewalkerさんと、こんなやりとりをしてました。
@yamazou75 @spacewalkerjp チェーンの寿命は思ってたより短い感じしますね~。今回も半年程度での交換となりました。実際に乗ってると伸びてる感じってなかなか分かりませんが、チェーンチェッカーで見れば一目瞭然なので、これからはマメに交換しようと思います(^_^;
— *Zero*さん (@zeronama) 8月 8, 2012
@zeronama @yamazou75 (どうでも良い話) bit.ly/P0N5sy カンパのレコードチェーンですと2000~5000マイルで交換なのでやはり最低3000kmから交換ラインになっています。山岳ツーリング途中で切れるリスクを考え早めにしています。
— Naoki Miyashitaさん (@spacewalkerjp) 8月 9, 2012
それから暫く経った8/25(土)の夜、碓氷峠方面への山岳ライドから帰宅した直後、チェーントラブルを起こしてしまいましたorz
疲れていたのでぞんざいにリアホールを取り付けた後、FCからチェーンが外れているのに気づかずにクランクを思いっきり回したら、チェーンを捻っちゃいました。疲労困憊な状態で作業すると、ろくな結果になりませんね ただ、走行中ではなく帰宅後のトラブル発生で、その点だけは助かりました。
伸びかけてて寿命間近なチェーンだったとはいえ、もう少し使うつもりだったので残念です。CRUX用に9Sチェーンを購入 → 暫くしたらCRUXを10S化 → 余った9Sチェーンをaquaに転用 という、セコイ計画を考えていたのに…。
チェーンチェッカーで測ると、こんな感じです。捻る前から 0.75%以上伸びているのは分かってましたので、上記の交換計画を企てていたのです。
週明けからのジテツウに備えるため、翌8/26(日)に珍しく実店舗でチェーンを買って来ました。柳瀬川駅近所にあるサイクルベースあさひ富士見店に、CN-HG73(105相当)が 2,100円 で売ってたので、即購入です。
Bicinet Sana でしたらほぼ同価格で今まで使っていた CN-7701(DURA-ACE相当) が購入出来るのですが、今回は仕方ありません。つか、どうせ TIAGRA・SORA相当のCN-HG53 しか店舗在庫は無いだろうと思っていたのに CN-HG73 が有ったので、少しだけラッキーでした
以上、疲れている時の作業は気をつけよう、及び、チェーンはこまめに変えましょうね
、という記事でした。
| 固定リンク
「スポーツ(ロードバイク)」カテゴリの記事
- 月間走行距離(2013年12月)(2014.01.01)
- 月間走行距離(2013年11月)(2013.12.07)
- 月間走行距離(2013年10月)(2013.11.02)
- 月間走行距離(2013年09月)(2013.10.07)
- 月間走行距離(2013年08月)(2013.09.04)
「ORBEA aqua TSR 2010」カテゴリの記事
- シクロクロス東京2013観戦その2(2/10)(2013.02.15)
- ORBEA aqua TSR 2010 の10S化(2013.02.14)
- 碓氷峠~峰の茶屋~二度上峠(8/25)(2012.09.11)
- チェーントラブル(2012.08.28)
- ステム&バーテープ交換(2012.08.05)
コメント
こんばんは
シクロス車を組むなんて凄いですね。
私は、1台でも置き場所が無くて嫁に
白い目で見られてますよ(涙
時間が合えば、参戦時に応援に
行きたいと思ってます。
投稿: suyoyo69 | 2012年9月 4日 (火) 22時38分
>suyoyoさん
でも、それも娘に個室を与えるまでですね…。
うちも当初は屋内保管について相当風当たりが強かったのですが、冬場に
あまりに寒くて使わなくなった居室が発生したので、お陰で置き場を確保する
ことが出来ました
シクロ、マジで吉見まで応援に来て下さるんですか
知り合い少なくて
さみしーので、ヘタレジャージ着て是非ぜひ来て下さいm(__)m ああ、私も早く
ヘタレジャージが欲しい
投稿: やまぞう | 2012年9月 5日 (水) 19時38分