碓氷峠~峰の茶屋~二度上峠(8/25)
2週間以上前のネタで、済みませんm(__)m
8/25(土)に、単独で軽井沢方面へ お山ライドに行って来ました。
#当初は大学テニス部同期&後輩と行く予定だったんですけど、ドタキャンくらいましてねorz
走ってきたコースは、こちら。
今回のコースは、lumo隊長 と Zeroさん が今年のGWに走られてきた碓氷峠~軽井沢~榛名山ライドの前半戦に、spacewalkerさんご紹介の二度上峠 を加えてみました。距離が約100km、獲得標高も約2,000mと、今の私に調度良いレベルに設定してみました
では、今回は手抜きバージョンで行きますよ~。
■08:10頃 (0.00km)
デポ地とした安中榛名駅に到着。駅前に送迎用らしきワゴンやらタクシーが何台か居ますが…。
下りの新幹線が出発したら、人っ子ひとり、居なくなりました。噂には聞いてましたが、マジで秘境駅ですw
店は、駅構内の売店(おぎのや)と、ロータリー向かいにディリーヤマザキがあるのみ。公衆トイレすらありません(駅員さんにお願いすれば、改札内のトイレを借りられます)。ただ、駅前に無料駐車場があるので、車のデポ地としては中々良いところです。
■09:00頃 (0.0km)
あまりの秘境駅っぷりに感動して駅前探索を楽しんでいたので、出発が遅くなりました。前日にY's志木本店で買ってきた格安ジャージを着て、出発です。
正面に妙義山が近づいてきました。走りやすいし景色も良いしで気持ち良い道でしたが、標高は低いので少々暑かったです(^_^;)
松井田の宿場を抜けてから、R18に入ります。上信越道と長野新幹線にそれぞれ主役を奪われた、R18と信越本線が並走。昔はこの辺りの道、結構渋滞したのになぁ…。
■09:50頃 (17.9km)
分断されて群馬側の信越本線の終点となってしまった、横川駅に寄り道。
丁度高崎からの電車が到着したので、軽井沢駅行のバスに乗り継ぐ客で駅前が一瞬だけ賑わいました。
横川駅の先には、これが…。寄り道したいけど、流石に今回はスルー。
いつの間にかアプト時代の路盤跡を利用してこんな道が開通してましたが、遊歩道なので自転車は通行不可でした。
■10:25頃 (21.1km)
R18で坂本宿を抜けると待ち構えてる、「ここより碓氷峠」の看板。
■10:30頃 (22.5km)
■10:37頃 (23.8km)
上に登りたかったですが、ここも自重しました。この写真を撮れただけでも、来た甲斐がありました
■11:00頃 (26.0km)
旧熊ノ平信号場。ヲタ的には感涙ですが、一般の方には「何なの、ここ?」って感じでしょう…。
「アプトの道」が整備されたのはここ熊ノ平までで、この先の軽井沢駅方へは進めません。
■11:35頃 (33.0km)
突然現れる、碓氷峠のサミット。見晴らしも良くないし、何もありません。でも、ここに至るまでの峠道は、木々の影で涼しい上に傾斜も程々で、楽しい登りでした ただ、お仲間のローディーに殆ど遭遇しなかったのが、ちょっと寂しかったです
長野側に少々降りると、すぐに平坦な高原が広がってます。いつもながら、不思議な峠というか地形です。
■11:45頃 (34.7km)
軽井沢駅に到着。安中榛名駅出発から、2時間45分もかっかってます。各ポイントで、休憩や観光をしすぎですね
軽井沢駅でもTwitterを確認しながら30分以上休憩し、その後は旧軽ロータリー方面へ。
毎度ながら駐車場待ちの車が溢れる旧軽ロータリーを抜けたら、左折。
ハルニレテラス前を通過。流石にレーパン姿で、かつ一人では、ここには入れません
腹も減ってきたので、この先のセブン・イレブンでオニギリ・メンチ・シュークリームを補給しつつ、またも休憩しました…。
■13:15頃 (44.0km)
セブン・イレブンから再出発した直後、星野温泉の先でR146から逸れて、思い出の場所の入口にちょっと立ち寄り…。
旧西武百貨店前(現在は星野エリアの臨時)から、R146に復帰。
この付近のR146は路肩が狭い上に荒れてて、日中時間帯は走り辛く感じました。オンシーズンのピークを過ぎてたためか交通量が然程でなかったので何とかなったものの、yuuさんのご危惧(リンク先記事のコメント欄参照)も、ごもっともでしたm(__)m
登坂車線が出てきてからかなり走りやすくはなりましたが、峰の茶屋が遠い。日差しが強くて暑かったし、疲れたよう
■13:55頃 (52.6km)
折角なので茶屋で休憩がてら何か軽く食べようかと思いましたが、疲労困憊のためか食欲が無くなっていたので、自販機のリアルゴールドを飲むだけにしときました。
■14:15頃 (60.0km)
北軽井沢交差点のセーブオンで、また休憩。二度上峠前の最終補給地点なので、揚げシュウマイをモグモグしてから再出発。
■15:25頃 (70.2km)
北軽井沢から40分少々掛かって、二度上峠によーやく到着。今回のコースでの登り区間は、ほぼここで終了です。それにしても、疲れたわ~
振り返って撮影。spacewalkerさんが仰る通り、良い峠です
浅間山の反対側、遠く赤城山方面を見ると、龍神様が潜んでそうなモクモク
が出現してました。こっちに近づいてきたら洒落にならないので、さっさとダウンヒルを開始します。
二度上峠からR406までの約20kmの区間は、ごく一部を除き、こんな走りやすい道がずっと続きました\(^O^)/
サイクリストには非常に有難い道ですが、交通量なんて殆どないのに、何のためにこんな立派に道を整備したのでしょう。北軽井沢の観光開発を当て込んだ、バブルの遺産でしょうか
R406と合流してからは、途中セブン・イレブンでもう一度休憩してから、県道48号に入りました。
■16:40頃 (101.4km)
安中榛名駅の手前に、最後にぷち峠が控えてます。サミットは長いトンネルで越えられるので高低差は大したこと無いのですが、もう脚が売り切れてたので、のんびりのんびり登りました。
左手に居た龍神様は、こっちには来ないで自重して下さいましたw
トンネルを抜けると、新幹線の高架橋が見えました。最後の最後まで、この通り良い天気のままでした
■16:55頃 (104.8km)
すげー疲れましたが、楽しかった\(^O^)/
単独でも決行して、本当に良かったです!!
ただ、その後帰宅するまでが大変でした。想定より遅い夕方の帰還となってしまったので、既に関越は本庄児玉IC→嵐山小川IC間で渋滞発生済み。そんな状況では高速代が勿体無いのでR18~R254で嵐山まで下道を走りましたが、そっちは渋滞は無かったものの、運転は相応に疲れました…。
さて、この日のチャートです。
あらら、この時同様、またも獲得標高2,000mに達してないじゃないですか…。GARMINの高度計はあまり当てにならないとは言え、少々ショック。まっ、良いけど
今回は、ORBEA aqua 2010 + Campagnolo ZONDA 2-WAY FIT の組合せでの初のお山ライドでした。下道経由で運転出来る程度の体力を残して帰還出来たのは、ZONDAのお陰かもしれません
#とかいいつつ、そういえば帰宅後にチェーンを1本ダメにしたんだったorz
次のお山ライドは、当分先になりそうです(9月は多分ムリ)。今月は、月末のシクロクロス参加の準備に専念します
| 固定リンク
「スポーツ(ロードバイク)」カテゴリの記事
- 月間走行距離(2013年12月)(2014.01.01)
- 月間走行距離(2013年11月)(2013.12.07)
- 月間走行距離(2013年10月)(2013.11.02)
- 月間走行距離(2013年09月)(2013.10.07)
- 月間走行距離(2013年08月)(2013.09.04)
「ORBEA aqua TSR 2010」カテゴリの記事
- シクロクロス東京2013観戦その2(2/10)(2013.02.15)
- ORBEA aqua TSR 2010 の10S化(2013.02.14)
- 碓氷峠~峰の茶屋~二度上峠(8/25)(2012.09.11)
- チェーントラブル(2012.08.28)
- ステム&バーテープ交換(2012.08.05)
コメント
お疲れ様でした~。
ドタキャンしてすみません、おかげでヘルニアはお盆前の状態には戻りました。やはり長時間同じ体勢になるものは避けたほうがよさそうです。
投稿: だっふんだ | 2012年9月11日 (火) 01時54分
おお、このネタまだ未記事でしたかww
いやいやお疲れさまでした。
トラブルもなく無事に周りきれたようで良かったです。
鬼押出しルートも混雑がさほどでもなかったようで。
それにしても1人山岳満喫ライドは気持ち良さそうですね~^^
ただ、8月は帰りがしんどいですね…こればっかは仕方ないですねぇ。
投稿: yuu | 2012年9月11日 (火) 07時12分
>だっふんだ
FBにも書いたけど、まぁ今回はしょうが無い。ただ、ロード乗るたびにヘルニアが再発するとなると、折角のマドンが勿体無いよなぁ
早く何とかして、ロングライドなりエンデューロなりで一緒に走ろう
投稿: やまぞう | 2012年9月12日 (水) 01時21分
>yuuさん
長編になるのが分かってると途端に遅筆になるので、記事にするのが非常に
遅くなってしまいました
帰りの渋滞以外は、非常に楽しいライドでした
1人での出撃だと、気軽に
その分、ロスタイム
色々なところを見て回れるので、より堪能出来ますね
が増えて、所要時間はやたら伸びてしまいますけど…。
取り敢えず、yuuさんのカタキは取って来ましたよ。龍神パワーを制御できる
様になったら、yuuさんも碓氷峠リベンジを是非果たして下さいね
投稿: やまぞう | 2012年9月12日 (水) 01時29分